「濃い髭を薄くする方法を知りたい…」
「髭の伸びが早く、夕方には青髭になるからどうにかしたい…」
濃い髭は女性ウケが良くないのが事実。
男性であれば誰しも髭は生えてくるものですが、濃すぎる髭は不潔な印象を与えてしまうので、髭を薄くできるなら薄くしたいですよね。
そこで今回は、濃い髭を薄くする8つの方法について紹介。
すぐにできる簡単な対策から、根本的に髭を薄くする対策までまとめています。
目次
髭が濃くなる2つの原因

髭が濃くなる原因は主に、
- 男性ホルモンの過剰分泌
- 間違った髭剃り
の2つ。それぞれの詳しく解説していきます。
髭が濃くなる原因1.男性ホルモンの過剰分泌

髭はケラチンというタンパク質の一種でできており、男性ホルモンと密接に関係しています。
遺伝によって髭の濃さはある程度決まりますが、男性ホルモンの分泌量は生活習慣によって変わります。
最近、髭が濃くなってきたな…と感じる方は、 食事や睡眠などの生活習慣を見直すことで髭を薄くすることができますよ。
髭が濃くなる原因2.間違った髭剃り

また、髭自体が濃くなるわけではありませんが、髭剃りのやり方を間違えていると「濃く見える」原因になります。
正しい髭剃りをしないと、青髭が残ったり肌荒れすることによって、髭が濃く見えるのです。
正しい髭剃りの方法については、次の項目「正しい髭剃りをする」で解説しているので参考にしてくださいね。
ここからは、濃い髭を直接的に薄くする8つ方法を紹介していきます。
自宅で簡単に髭を薄くする方法から確実に髭を薄くする方法まで解説しているので、濃い髭をなんとかしたいという方はぜひ参考にしてください!
髭を薄くする8つの方法!

濃い髭にコンプレックスを持つ男性のために、髭を薄くする8つの方法をご紹介します。
◆髭を薄くする方法8選
・今日からできる髭を薄くする方法
・根本から髭を薄くする方法
髭を薄くする方法1.正しい方法で髭剃りをする

髭剃りを正しく行わないと、「髭が濃く見える」原因になります。
髭剃りをした後の髭の断面は広いので、黒い面積が多くなり濃く見えてしまうのです。

特に、
- 「逆剃り」毛の流れに逆らって髭を剃っている
- 「カラ剃り」シェービングフォームを使用せずに髭剃りをしている
- 「同じ部位を往復して何度も剃る」入念に同じ箇所を剃り直している
このような方法で髭剃りを行っている場合、肌に強いダメージを与えているので注意が必要です。
正しい髭剃りの手順
- 洗顔して肌を綺麗にする
- ぬるま湯や蒸しタオルでヒゲを柔らかくする
- シェービングクリームをつける
- 毛の流れに沿って剃る
- 化粧水で保湿ケアをする
シェービングクリームを使うのは面倒かもしれませんが、正しい髭剃りのやり方をするだけで髭が薄く見えますよ。
また、カミソリの刃は消耗品です。刃に皮脂汚れが付着したまま放置すると、錆びたり、刃がすぐに傷んでしまいます。
切れ味の悪いカミソリを使用して髭剃りを行うことで余計にお肌を傷つけてしまう恐れがあります。使用後のカミソリの洗浄や保管は正しく行うようにしましょう。
【参考】おすすめのT字カミソリを紹介
https://datsumouman.com/articles/40317
Q:髭は剃ると濃くなるって本当?
髭を剃ることによって濃くなるという医学的根拠はありません。
剃ることによって濃くなる…と思うのは、切断面の黒い面積が広いため「濃く感じる」のです。
また、年を重ねて身体が成長することで、体毛も濃くなっていくので、中高生の頃から剃っているとヒゲが濃くなったと感じますが、これは身体の成長であり髭剃りとは関係ありません。
髭を薄くする方法2.正しい食生活を送る

偏った食生活を送っていると、ホルモンバランスが崩れ、髭を濃くしてしまう可能性があります。
毎日の食事に気を使うことも、髭を薄くするために重要なポイント。
以下のような、髭を薄くする食べ物を意識的に摂るようにしましょう。
・髭を濃くする主な食べ物
肉類、牡蠣、にんにく、玉ねぎ
・髭を薄くする主な食べ物
大豆類、緑茶、紅茶
*諸説あり
また、食べ過ぎが髭を濃くする可能性があるだけで、適度に摂取する分には問題ありません。
重要なのは栄養バランスを考えて食事をとること。今以上に髭を濃くしないために、日頃からバランスの採れた食生活を送るよう心がけましょう。
髭を薄くする方法3.規則正しい睡眠をとる

睡眠不足や不規則な睡眠時間は、男性ホルモンの過剰分泌につながり、髭が濃くなる原因となります。
特に、睡眠不足はホルモンバランスを崩す大きな原因。
睡眠不足が続くと女性ホルモンの分泌を阻害してしまい、男性ホルモンを過剰分泌させてしまうのです。
◆睡眠は「時間」と「質」の掛け算
睡眠不足というと「寝ている時間」だけに注目しがちですが、実は「睡眠の質」がとても大切。
睡眠は「時間」と「質」の掛け算であることを覚えておきましょう。
必要な睡眠時間は人それぞれ。8時間の睡眠が必要な人もいれば、5時間で十分な人もいるように、一概に言うことはできません。
あなたにあった睡眠時間を見つけるようにしましょう。また、仕事の関係で睡眠時間を変えられないという人は、睡眠の質を改善するのがおすすめです。
◆睡眠の質を改善する方法
- 夕方以降のカフェインの摂取を控える
- 就寝前にスマホやPCを触らない
(ブルーライトを避ける) - 朝起きたら太陽の光を浴びる
(メラトニンの分泌を促す) - 夕食を就寝3時間前まで済ませる
- 就寝2時間前に入浴して体を温める
髭を薄くする方法4.抑毛ローションを使う

髭を薄くする方法のひとつに、抑毛ローションを使用する方法があります。
抑毛ローションとは、毛の成長を抑える植物由来の成分が配合された化粧水のようなもの。
毛の成長を遅らせるだけでなく、保湿効果もあるので一つで二役の優れものです。
髭剃り終わりに毎日塗るだけで、少しずつ髭を薄くすることができますよ。
ただし、効果が現れるのに1年ほどかかると言われているので、継続的に使用する必要がある点には注意しましょう。
【参考】抑毛ローションのおすすめはこちら

抑毛ローションでどうして髭が薄くなるの?
抑毛ローションに含まれる「イソフラボン」は女性ホルモンに似た働きをするため、毛の成長を抑制させる効果があります。
また、酵素にはピーリング効果もあるため、お肌に残った古い角質もしっかりと除去することができるなど、美容効果も期待できます。
髭剃りのによる肌荒れに悩んでいて、肌を綺麗にしながら髭を薄くしたいという方にはおすすめです。
髭を薄くする方法5.喫煙を避ける


実は、喫煙が男性ホルモンの1つであるテストステロンの値を増やすといったことがわかっています。
男性ホルモンが増えると、髭が濃くなるだけでなく、他のムダ毛を濃くしてしまう可能性もあるので、髭を薄くしたい方は禁煙しましょう。
on testosterone levels
髭を薄くする方法6.髭用コンシーラーを使う


どうしてもすぐに濃い髭を隠したい…という場合には男性向けに発売されている髭用のコンシーラーがおすすめです。
男性の髭向けに商品開発されたコンシーラーも多いので、肌の色に合わせて選びましょう。
ただし、肌の色に合わない髭用コンシーラーを使ってしまうと、明らかに不自然になります。使用したい当日にいきなり使うのではなく、前もって練習しておきましょう。
ちなみに、髭用コンシーラーの価格は2000円ほど。決して高くはないので、濃い髭をすぐに隠したいという男性は気軽に使ってくださいね。
【参考】髭用コンシーラーのおすすめはこちら



髭を薄くする方法7.家庭用脱毛器を使う


家庭用脱毛器は、フラッシュ脱毛で黒い髭の毛根にダメージを与えて脱毛する脱毛方法。
脱毛サロンと同等の脱毛効果を自宅で得ることができます。
永久脱毛はできませんが、あまりお金をかけたくないという男性におすすめです。
家庭用脱毛器の価格は3万円〜20万円と幅広いので、予算に合わせて選びましょう。
ただし、出力が弱いと効果が出ないので(特に体毛が濃い場合は注意!)、出力の高い髭用の家庭用脱毛器を購入しましょう。
【参考】家庭用脱毛器のおすすめはこちら



髭を薄くする方法8.サロンやクリニックで脱毛を行う


確実に髭をなくしたいのであれば、医療脱毛クリニックで髭の永久脱毛をするのがおすすめ。
髭は年齢とともに濃くなっていくので、髭を薄くしたいのであれば永久脱毛する以外方法はありません。
また、髭を薄くしたいだけなら料金もお手頃!
髭を完全に脱毛するには平均で12回前後かかりますが、髭を薄くするだけなら6回で十分に効果を得ることができます。
安いクリニックだと3万円前後で髭を薄くすることができるので、ぜひ検討してみましょう。
◆おすすめのクリニック


クリニックで髭を薄くしたいなら「湘南美容クリニック」がおすすめ。
ヒゲ脱毛6回の料金が30,350円と破格の値段で脱毛することができます。
また、全国展開で実績も豊富なので、初めてヒゲ脱毛する方でも安心して通うことができますよ。
【参考】ヒゲ脱毛におすすめクリニックを徹底比較



髭が濃くなるかも!?やってはいけない髭の処理方法


最後に、髭が濃くなる絶対NGの髭の処理方法についてご紹介します。
毛抜きや手で髭を抜く


髭を剃るのではなく「抜く」という男性がいますが、髭を抜くのは肌へのダメージが大きく、肌を守ろうとして髭がこくなってしまいます。
◆髭を抜くと髭が濃くなる理由
髭を抜く
→毛根の奥深くにある毛乳頭と毛細血管が引きちぎれる
→毛細血管が再生する際に今までよりも太くて硬い血管が再生される
→多くの栄養素を吸収できるので、より太い髭が生える
毛抜きや手で髭を抜くのが癖になっている男性も多いと思いますが、髭を抜くのは髭を濃くするので絶対にやめましょう。
【参考】ヒゲを抜くのをやめるべき理由



除毛クリームを使う


ムダ毛を手軽に処理できる除毛クリーム(脱毛クリーム)ですが、髭への使用は絶対NG。
髭を薄くするどころか、失明の危険もあるので絶対にやめましょう。
◆除毛クリームが毛をなくす仕組みと危険な理由
体毛の90%以上はケラチンというタンパク質からできていて、除毛クリームはタンパク質を溶かす「チオグリコール酸」を配合することで、毛を分解して除毛しています。
ただし、チオグリコール酸は肌への刺激性が強く、肌トラブルに繋がることが多いです。また、除毛クリームが目に入ってしまうと、失明のリスクもあるのです。
また、ここ数年で除毛クリームによる肌荒れに悩む男性の相談件数は3倍近くに昇ります。
除毛クリームは肌トラブルを起こす可能性が高いので、顔やデリケートゾーンへの使用は控えるようにしましょう。
参考:国民生活センター
商品によっては顔への使用を避ける旨が明記されていないものもありますが、除毛クリームを顔へ使用することは避けましょう。
まとめ:自分に合った方法で髭を薄くしよう!
濃い髭を薄くする方法5選と、髭を濃くしないために注意すべき生活習慣について解説しまてきました。
髭を薄くするには、生活習慣を改善から見直すことが重要。
それに加え、
- 正しい髭剃り方法を習得する
- 抑毛ローションを使用
- 髭用コンシーラーを活用
- 自宅で手軽にできる家庭用脱毛器の使用
- 脱毛サロンやクリニックへ通う
などの直接的なアプローチをすることで、効率よく髭を薄くすることができます。
これまで何も実践していなかったという男性は、ぜひこの記事を参考に、自分に合う方法で今からできることを始めてみましょう!
濃い髭に悩まされることのないよう様々な方法にチャレンジしてみてくださいね。
参考リンク
青髭をなんとかしたい…と悩んでいる男性は以下の記事を参考に。
青髭になる原因と対策を紹介しています。


