髭を生やす人の目的としては、「オシャレになりたい」「男らしくなりたい」といった理由がほとんどだと思います。
しかし、髭は似合っていないと逆にダサくなってしまったり、不潔な印象を与えてしまうことも…
そこで、おすすめしたいのがあご髭。比較的誰でも似合うだけでなく、他の髭に比べて清潔感も維持しやすいんです!
今回は、オシャレなあご髭デザインをイラスト付きで10個紹介。
髭を生やすのに慣れていない方、オシャレなあご髭のデザインを見つけたいという方はぜひ参考にしてください。
ヒゲを生やすならあご髭がおすすめな3つの理由
髭を今まで生やしたことがない、どんな髭デザインにするか迷っているという方におすすめしたいのがあご髭。特に以下の3つの理由でおすすめです!
日本人は髭が似合わないと言われる中で、あご髭は比較的誰でもフィットしやすいデザインとなっています。
以下で、おすすめな理由について詳しく見ていきましょう!
1.誰でも似合う

日本人男性は顔が薄いため、凹凸のある外国人に比べると、髭が似合わない傾向にあります。また、顔の輪郭や特徴に合わせて髭を選ばないと、さらに顔が薄くなり、髭の主張が強くなってしまいます。
しかし、存在感の控えめなあご髭は、日本人の顔つきにもフィットしやすく、輪郭や顔つきを選ばないのでおすすめ!
自分に似合う髭デザインがわからないという方は、あご髭を生やしておけば間違いありません。
2.女子ウケがいい

髭を生やしてオシャレになりたいはいえ、やはり女性の意見は無視できないですよね。
マイナビウーマンが209人の女性に対して「髭を生やすならどこがいいか?」アンケートをとったところ、半数以上があご髭と回答しています。
Q.男性がオシャレヒゲで伸ばすならどこがいいですか?
1位 「あごひげ」……65.5%
2位 「くちひげ」……27.3%
3位 「ほおひげ」……7.2%
参考:マイナビウーマン
このように、あご髭はオシャレで手入れが簡単なだけでなく、女性からも人気。
ただし、手入れされてない髭は不潔な印象を与えてしまうので、毎日の手入れは欠かさず行うようにしましょう!
3.手入れが簡単

あご髭は、他の部位に比べて低い位置にあるため、カミソリやシェーバーでデザインしやすいです。
また、髭の中でも伸びるのが早いので、デザインを変えたいといった場合にも短期間で変えることができます。
このように、手入れしやすいだけでなく、ミスしてもすぐに再チャレンジできるという点でもおすすめです!
おしゃれなあご髭デザイン10選!

あご髭は前述したように、デザインしやすく比較的どんな輪郭の人でも似合うので、初心者の人にはおすすめです。
また、あご髭の長さや幅を調節することで、与える印象を変えることもできます。以下では、あご髭のデザイン10個と手入れのポイントについて解説していきます!
1.丸型

- 優しい雰囲気を演出したい人
- 輪郭が逆三角の人
丸みを帯びたあご髭は、優しいおおらかな印象を与えます。横幅や長さを変えることで力強く男らしさを演出することもできます。
丸型が特におすすめなのは、輪郭が尖っている逆三角型の人。クールな印象を与えがちですが、髭を丸く整えることで優しい雰囲気に仕上げることができますよ。
2.三角形型

- 賢い印象を与えたい人
- 繊細な印象を与えたい人
あご髭といえば三角形をイメージする人がほとんではないでしょうか。それくらい人気で、輪郭を問わず、誰でも似合うオーソドックスなデザインになります。
また、三角形型のあご髭は、繊細でシャープな印象を与えます。
デザインのポイントとしては、三角形の頂点がフェイスラインの真ん中に来るよう整えること。真ん中からずれてしまうだけで、一気にカッコ悪くなってしまいます。
整える際は、三角形の頂点が眉間の間に来るように整えるとオシャレに決まりますよ!
3.台形型

- 寡黙で安定感のある印象を与えたい人
- あごが鋭いのが気になる人
台形型は男らしい印象を与えたい人にはおすすめのデザイン。四角は男性的なイメージが強く、寡黙で安定感のあるイメージを演出することができます。
また、あごの角度をやわらげる効果があるので、あごの角度の鋭い逆三角型の人には特におすすめです。
4.O型

- 髭が薄い人
- 面長の人
日本人に多く見られる面長の輪郭に似合うのがO型。あごの幅に合わせて髭を整えることで陰ができ、顔の長さを隠すことができます。
また、丸みを帯びた形になるので、尖ったあごを隠したい方にはおすすめ。髭の量が少なくてもデザインできるので、髭が薄いという方でもトライすることができるデザインになります。
5.W型

- 顔の濃い人
- ワイルドで男らしい印象を与えい人
W型は、髭の主張が強くいため、濃い顔の人におすすめのデザイン。ワイルドで男らい印象を与えたい人にはおすすめのデザインです。
また、顔の薄い人がW型にすると、髭の主張が強すぎて顔のバランスが悪くなってしまうので注意が必要です。
6.凸型

- 変わったデザインに挑戦したい人
凸型はユニークな形なので、他の人とは違ったデザインにしたいという方はトライしてみましょう。
髭の下部を広くするほど安定感が増し、男らしい印象になりますが、面長の人や顔の大きさが気になる人は、さらに顔を大きく見せてしまうので注意が必要です。
7.アンカー

- ちょっと変わったデザインに挑戦したい人
- おしゃれに髭をデザインしたい人
アンカーは先を尖らせてイカリ型にデザインします。デザインするのが簡単でオシャレなので、あご髭の中では特に人気のデザインです。
ポイントとしては、長さを短くすることで清潔感のある仕上がりになりますよ!
8.プチゴーティ

- 四角型の人
- スマートな印象を与えたい人
プチゴーティーは唇の下から顎にかけて一直線に髭を生やすデザイン。直線的なデザインなので、スマートな印象を与えることができます。
四角型やベース型など、あごを長く見せて輪郭を細く見せたい人にはおすすめです。
9.チンストラップ

- ベース型の輪郭の人
- 清潔感がありインパクトもある髭を生やしたい人
チンストラップは、あごの輪郭に沿って円を描くようにもみあげまでつなげるデザイン。
輪郭に丸みをもたせることができるので、エラの張ったベース型の人におすすめの髭デザインです。
また、髭の主張も範囲の割に強くないので、清潔感もあります。
10.オールドダッチ

- 個性的なデザインにしたい人
- 髭が濃い人
オールドダッチは、あごの部分をW型にデザインし、サイドをもみあげまで伸ばすスタイル。
かなりインパクトが強いので、個性的なデザインにしたい人にはおすすめです。
【参考】輪郭別におすすめの髭デザインを紹介

あご髭をカッコよくデザインするポイント
あご髭をかっこ良く見せるためには、ただデザインすればいいというものではなく、毎日手入れすることが大切。
あご髭をカッコよくデザインするポイント
以下で手入れする際のポイントについて詳しくみていきます。
1.あご髭の長さは6mmがおすすめ


髭をおしゃれにデザインしたい場合、髭の長さは6mmがベスト!
髭をかっこ良くデザインするためには、清潔感が重要です。そのため、6mmよりも長すぎるとモサモサしてやぼったい印象に。逆に6mmより短すぎると、無精髭に見えてしまい不潔な印象を与えてしまいます。
そのため、髭のデザインに慣れていない初心者の方はトリマーで6mmに揃えておくようにしましょう!
2.残す部分以外は毎日手入れしよう


何度も言いますが、髭を生やすなら清潔感が重要。清潔感のある髭とない髭の差は、ちゃんと手入れされているかということです。
髭は生やしているだけで、不潔なイメージをもたれてしまうこともあるので、デザインする部分以外はしっかり剃っておくようにしましょう。
それだけでも、一気に清潔感が増し、かっこいい髭デザインになりますよ。
3.アフターケアをしっかりと行う


髭を剃った後は、肌のバリア機能が低下しているので肌荒れしやすいです。そのまま放置してしまうと乾燥しやすくなったり、ニキビや赤みを引き起こすこともあります。
そのため、髭剃りの後は必ず保湿を行うようにしましょう。
ケアの方法としては、シェービング剤をきれいに洗い流し、化粧水と乳液で肌の乾燥を防ぎます。
また、アフターケアが煩わしいという方には、化粧水と乳液が一緒になったオールインワンタイプの化粧水がおすすめ。
アフターケアは習慣にすることが大切です。自分が続けられるものを選ぶようにしましょう!
手入れが面倒臭いと人はデザイン脱毛がおすすめ


ここまで、おしゃれなあご髭とデザインのポイントについて紹介してきました。かっこいい髭はただデザインして終わり、ではなく毎日手入れすることが大切です。
しかし、髭を生やしたくても
デザインするのが苦手….
毎日手入れするのはちょっと…
という方もいますよね。
そんな方におすすめなのが髭のデザイン脱毛。髭のプロが、髭の濃さや範囲を調節してかっこいい髭をデザインしてくれます。
いらない部分は脱毛してしまうので、髭をデザインするがラクになりますよ!
また、髭のデザイン脱毛をするならゴリラクリニックがおすすめ!
髭脱毛を行なっているクリニックは多数ありますが、特に髭のデザイン脱毛に力を入れており、オシャレな髭に仕上げてくれます!
まとめ:あご髭でオシャレに決めよう!
あご髭のデザインを紹介してきました。かっこよくデザインするには清潔感が大切。毎日の手入れを怠らないようにしましょう。
また、手入れがめんどくさいという人は髭のデザイン脱毛がおすすめ。毎日手入れしなくてもかっこいい髭をキープすることができます。
今回紹介したあご髭のデザインを参考に、好みのデザインを見つけて髭でオシャレを楽しんでください!
参考リンク
あご髭以外にも自分にあった髭デザインを見つけたいという方はこちらの記事を参考にしてください。
輪郭別におすすめの髭デザインを紹介しています。


